ポルカさんの機嫌
数値が悪くても
今日のポルカの機嫌は◎。
それで十分。
肝臓の状態は、末期の末期ではない。
だから、血液検査の良し悪しに振り回されないことに決めた。
子供が小さい時も、発熱しても気をつけてみるのは機嫌がよいかわるいか、だったのだから。
ポルカ:「ぶさいくに見えるかもしれませんが、気をぬくとこういう顔になります。」
ルネ:「わたしもきげんはいいです。気を抜かなくてもだいたいこんな顔です。」
日々を楽しく過ごしながら、余力をためておこう。
そして、その時が来たら、九州のために私の力を使おう。
子供の学校で9年生が毎年お世話になっている南阿蘇の自然農法の「ぽっこわぽ耕文舎」も大変な被害に遭われたと聞く。学園の親の中で寄付活動が始まっているのでまずはそこから。
着物の大先輩は、いつもお世話になっている熊本の悉皆屋さんにお願いする着物を今から心づもりするとおっしゃっている。それはわたしもできること。あれとこれと、と自分の着物を思い浮かべる。
ペットの支援はどうかな?前回の災害の時に活動していらしたサイトをいくつかチェックしてみる。
そして、量子場師としてもできることがある。今起こっていることに対してまずは信頼し、九州と日本の集合意識に対してのはたらきかけ。
今日、行けなかった山中湖の講習でそのことについての話があったようなので、あとで確認しなくては。
今日も来てくださりありがとうございます。click↑よろしくおねがいします。
0コメント