半襟をつける日
最近は、少ない時でも週に2回。多いときだと週に4、5回着物をまとう。
子供たちが大きくなって針を持つことはめっきり少なくなったが、長襦袢の半襟だけはしょうがない。
毎回、半襟をとるときにつけてしまえばよいものを、怠け者の私はどうしてもまとめて勢いでつけるはめに。
どんなに急いでも、ゆっくり時間をかけてやったつもりでも、かかる時間は一枚につき20分くらいと変わらない。
脳だけが急いでいるつもり、ということかな?
けれども、こうしてひと手間かけることによって、愛着がわく。(執着ではなくてね)
慈しむことによって、はじめて愛情が育っていくのだな。
クライアントさんで産まれたばかりの赤ちゃんに愛情がわかない、と悩んだ方がいらっしゃったけれど、今はそんな感情は忘れていらっしゃる様子。愛情でいっぱいのメールを読むのがとても嬉しい。
慈しむにもある程度の時間が必要。
ロッタ:「私は針なんて持たないの。ゆっくりだらりんと人間のお膝の上で過ごすのが好き。」
0コメント