春の上野へ

昨晩は上野公園の中にある韻松亭へ。

着付け教室、風雅会の一年に一度の食事会。


私は今回初めての参加である。

今、お稽古を続けていらっしゃる方、ちょっとお休み中の方、かつて習っていらっしゃった方など、それぞれが先生である江波戸先生を中心にできたご縁で結ばれている。

初対面なのに、初めての気がしない。

皆さんの自己紹介も本当に楽しく、そして一人一人に対する江波戸先生のコメントがまた愛にあふれていて、着物を愛で、人を愛で、こみ上げてくる嬉しさに酔ったよい夜となった。


この日の私の装いは。

桜の花びら色の綾織の着物に勝山さんの帯。とさらっと決めたように書いたが、実際は


思いつくものを乗せてみてはダメだ〜の繰り返し。こうなるともういけない。

だいたいすっと決まらない日は体が真っ直ぐでない時。

迷っている暇があったら自分に施術をすればよかったわ、と電車に乗ってから思う。


羽織紐は薄いピンクで帯揚げとリンク。

そして今日はリュートのレッスン日。

江波戸先生のところのラオスのお着物と帯(紙布)。帯留めを久しぶりにと思ったが出かける時になって、あっ楽器が傷つく〜と慌てて濃紺の帯締めに変更。

雨用コート

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/btg05gtlfbw1

greenknoweの日々

犬と猫、着物、リュート。そして時々量子場調整について

2コメント

  • 1000 / 1000

  • greenknowe67

    2016.03.29 12:23

    @マロプリサマロプリサさん、こんばんは。 着物の小物合わせはちゃんと前日に決めていればよかったのですが、直前にドタバタしまして出発する頃にはどっと疲れていました(^^;) 結局雨が降った時間は食事中で、終わって外に出てみれば気持ちの良い夜でしたよ。
  • マロプリサ

    2016.03.28 22:01

    とても春らしい装い 帯と帯締め ぴったりじゃないですか〜♪ 素敵な悩みでうらやましい☆ そちらは雨ですか? 今日はみんなお留守番ですね(*^^*)